



この記事は6分で読めます
この記事は次のような思いを解決します
- 読書をすればモテるのは本当なのか知りたい
- モテる理由が知りたい
- どんな本を読んだらいいか知りたい
この記事の作者について ↓↓↓
この記事のまとめ
・読書をすることでモテるのは本当
→ 知的に思われたり、コミニュケーション能力が高まるから
→特に会話術や心理学の本を読むことでモテる
・読書を続けることで、語彙力が上がったり、自分に自信がついたりする
→ モテの要因になる
”読書をすればモテる” 「いや、そんなことがあってたまるか」「本を読めばモテるくらいなら何十冊も読むわ」って思いますよね。
少なくとも去年まで僕もそう思っていました。そう去年までは。
しかし、僕は今年人生で初めて数十冊の本を読み ”なぜ本を読めばモテると言われているのだろうか” ということを理解することができました。
その結果、相手から告白されることもありましたし(これまでなかった)念願の彼女もできました。
今回この記事では読書をすればモテると言われている理由を説明し、読書をすることの効果について解説していきますね!
この記事のもくじ
読書するとモテるのは半分本当で半分嘘
まずはじめに読書すれば本当にモテるのかを説明していきますね。


読書をすればモテるは半分本当
読書をすることで、モテる。これは結論からいうと本当です。たくさんの本を読むことでモテるようになるのは間違いありません。
しかしここで普段から本を読んでいる方は「いや、読んでいてもモテないんだけど」「結局大切なのは顔なんでしょ」と思いますよね。
そんなあなたに伝えたいこと。それは
キーポイント🔐
読書で得た知識を実践していなければ、読んでいないのと同じ
ということです。
「本は読んだけどイマイチ効果が出なかった。」「書かれていることをすぐに忘れてしまった。」
なんて思っている方は厳しい言い方ですが読書をしていないんです。


正しい読み方について説明してしまうとこの記事の分量が物凄いことになっちゃうので、別記事にまとめました。
【忘れない】本の読み方で意識するのはたった3つのコツだけでオッケーです!
では、読書をすることでモテるというのはなぜか?
主な理由は ”本を読んでいることによって教養が身につく=知的に思われる” ことや、”語彙力が増えることで会話がスムーズにできる” ことです。
この読書をすることの効果については後ほど詳しく説明します!

読書をすればモテるは半分嘘
読書をしているからすぐモテるだなんてことが起きれば、クリスマスに悲しむ人はいないはずです。
ただ読書をしていれば、女の子が寄ってくる…はっきり言っておきますがこれはありえません。

キーポイント🔐
・大切なのは本に書かれてあったことを実践しているか?ということ
つまり本を読んだだけではなくて、本に書かれてあったことをしっかりと理解し、実践するからこそ効果が出てくる=モテるというわけです。

一概に言えませんが、行動力を高めてくれる自己啓発本や、会話術やコミュニケーション力について書かれた本がモテに繋がります。
もっと詳しく
・行動力の本
→ 異性にアタックできるようになる
・会話術、コミュニケーションの本
→ lineでのやり取りやデートで好印象を持たれる

読書をすることの効果は多い!
次に読書をすることでどんな効果があるのかを説明していきますね。


読書の主な効果
・コミュニケーション力が上がる
・語彙力が上がる
・知的な印象を持たれる
・相手のことを考えれる
・余裕ができる
読書の主な効果① コミュニケーション力が上がる
これは先ほども少し言いましたが、会話術や心理学の本を読むことでコミュニケーションが円滑になります。
実際僕も何冊か読みましたが、「読んだだけでは効果はないな」とハッキリ思いました。
そして、試してみたところ異性と人と喋るときに緊張しなかったり、デートをするときも会話を楽しむことができた体験があります。
具体例
・好きな人とのラインや電話、デートが捗る
・異性と会話がしやすくなる
・緊張することが少なくなる
読書の主な効果② 語彙力が上がる
これは僕が本を読んでいて一番実感することができた効果です。

会話をしていても詰まらずスラスラとできるようになりましたし、友達からも「語彙力があるな」と言われることが増えました。
読書の主な効果③ 知的な印象を持たれる
これは ”読書が趣味” と伝えると有効ですね。
僕もそうですが、もし初対面の人と会話をするとき「私はよく読書をします」と言われると「おお、賢いな」と思いますよね。
知的な男性が好みという女性は結構多いですよ!

読書の主な効果④ 相手のことを考えれる
「相手のことを考えれる?本を読むことで??」なんて思った方。その思いは決して間違いではありません。
しかし、事実なんです。読書をすることで客観的に考えることができるようになる=自分がされたら嫌なことが分かる=相手を思ったこともわかるということです。
さらに心理学の本を読んだり、伝え方の本を読むことで、相手を思った行動・返事ができるようになります。
具体例
・好きな人との初デートで成功する
・思いやりのある人だと思ってくれる
読書の主な効果⑤ 余裕ができる
これも「は?」なんて思うかもしれませんが、事実なんです。
先ほど ”相手のことを考えれる” のは客観的に考えることができるからだと説明しました。
この余裕ができるということも同じで、自分を客観的に見たとき「俺本なんか読んでるわ、やるじゃん」くらいの気持ちでいることです。
そうすることで余裕を持って生活することが出来ますし、自己肯定感も上がります!
読書をすることでモテるのは難しくない!
ではここまでの内容のポイントをまとめていきますね。
キーポイントのまとめ
・読書をすることでモテるのは半分本当で半分嘘
→ 正しい本の読み方をする
→ 読書で得た知識を実践しなければ意味なし
読書の主な効果
・コミュニケーション力が上がる
・語彙力が上がる
・知的な印象を持たれる
・相手のことを考えれる
・余裕ができる

最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はこのブログのブックマーク・Twitterのフォローをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。それではっ!!