
この記事の内容
- Lippsのヘアオイルの使用方法
- Lippsのヘアオイルを使ってみた結果
- Lippsのヘアオイルのデメリット・メリット
こんな方におすすめ
- ヘアオイルの効果を知りたい
- ヘアオイルを買おうか迷っている
- ヘアオイルのレビューを知りたい
この記事を読むことでこれらの思いは全て解決できますよ。
この記事の作者について
・2020年6月に本格始動した大学生ブロガー
・知識0からのスタート
・開始後2ヶ月で4桁の収益発生
・Twitterのフォロワーさんは240人を突破
「ヘアオイルなんか必要あるの?」と思ったことはありませんか?
実際僕も「まあいらないな」って思っていました。
使ってみるまでは。
この記事ではヘアオイルの効果から使い方、デメリットそしてメリットまで全て紹介していますので、この記事を読んで 自分に必要かどうか を判断して欲しいです。
この記事のもくじ
1 Lippsのヘアオイルの使い方
では早速説明していきますね。
こちらが実際の写真です。

Lippsのヘアオイルの使い方
① 髪の毛を乾かす前
② ワックスをつける前
③ 軽めのスタイリング剤として
では1つずつ説明していきますね。
Lippsのヘアオイルの使い方① 髪の毛を乾かす前
1つ目の使い方は髪の毛を乾かす前です。
主に 髪の毛に潤いを与える そして 髪の毛のダメージを修復する 効果があります。

よく髪の毛を染めたり、パーマをかけたりしている方は知らないうちにダメージを負っているので、修復していかないと髪の毛がすぐ千切れます。
僕は一度Lippsさんでカットしてもらったことがあるのですが、すぐにダメージに気づいてくれて驚きました。

Lippsのヘアオイルの使い方② ワックスをつける前
2つ目の使い方はワックスをつける前です。
このヘアオイル自体をスタイリング剤として利用しても構わないのですが、ワックスをつける前に使うことでよりスタイリングしやすくなります。

ひとこと
・髪の毛を乾かす前は2プッシュ
・ワックスをつける前は1プッシュでOK
Lippsのヘアオイルの使い方③ 軽めのスタイリング剤として
そして3つ目の使い方は軽めのスタイリング剤としてです。
もっと簡単に言うと ワックス代わりに使う ということです。
韓国風のセンターパートや、マッシュの髪型だとバッチリ決まりますね。

2 Lippsのヘアオイルを使ってみた感想
では次に実際に使ってみた結果を説明していきますね。
使ってみた結果
・髪の毛がサラサラになる
・スタイリングしやすくなる
・一本で半年近く使える
こちらも1つずつ説明していきますね。
使ってみた結果① 髪の毛がサラサラになる
まず一番初めに気づいたことは、髪の毛がサラサラになったことです。
これは使い始めてから1週間くらい経ってから気づいたことで、指通りがスムーズになってきました。
僕は美容師ではないのでダメージについてとかはあまり分かりませんが、髪質が良くなったのは分かりましたね。
使ってみた結果② スタイリングしやすくなる
2つ目の結果としてスタイリングが楽になったことですね。
僕は大学生になるまでワックスでスタイリングなんて、散髪のとき以外やったことがありませんでした。

なので大学生になってからヘアセットの練習をし始めたのですがまあ上手くいきません。
そんなこんなで大学二回生になったときに初めてLippsさんで散髪したのですが、そのとき素晴らしすぎて思わずヘアオイルを購入したんです。
そしてウキウキしながら家で使って、再びヘアセットしてみると
「あれ?こんな簡単だったっけ??」となりました。

実際に他の美容室で散髪してからでもスタイリングが上手くなったので、間違いなく効果はありますね。
使ってみた結果③ 一本で半年近く使える
3つ目の結果はかなりコスパがいいということです。
はじめ買う前は一本1600円くらいと「高いなあ」と思っていたのですが、なんと半年近く経ってもまだ使い切らないのでビックリしています。
もっと詳しく
僕の使い方は
・毎日髪の毛を乾かす前に2プッシュ
・月2〜3回ワックス前に1プッシュ
この調子でいけば約8ヶ月くらいは使えるので、毎日のコストは 約7円 です。

ではここで主なデメリットとメリットをまとめておきますね。
デメリット
・見た目の変化は乏しい
・人によっては美意識が高すぎると思われる
メリット
・髪の毛のメンテナンスが1日7円でできる
・スタイリングが簡単になる
・カラーやパーマがしやすくなる
3 Lippsのヘアオイルについてのまとめ
ではここまでの内容をまとめていきますね。
Lippsのヘアオイルの使い方
① 髪の毛を乾かす前
→ 髪の毛のメンテナンスに
② ワックスをつける前
→ スタイリングしやすくなる
③ 軽めのスタイリング剤として
→ マッシュに効果◎
デメリット
・見た目の変化は乏しい
・人によっては美意識が高すぎると思われる
メリット
・髪の毛のメンテナンスが1日7円でできる
・スタイリングが簡単になる
・カラーやパーマがしやすくなる
今回はLippsさんのヘアオイルについて紹介してきました。
若い頃から髪の毛に気を配っておきたい方にはピッタリで、髪の毛のダメージやスタイリングが上手くなりたい方にオススメです。

あなたへのおすすめ記事:
-
【頭皮の荒れがなくなる】Lippsボタニカルスカルプシャンプーの徹底レビュー
続きを見る
-
【行きづらいことはない】Lipps梅田ロフト店に行ってみた感想!【最高の技術と接客】
続きを見る

髪の毛にこだわるのって思っているより楽しいし、奥が深いですよ。
決してモテるためにやっているのではありませんよ。ええ決して…(笑)
最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はTwitterのフォロー、このブログのブックマークをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。