



この記事の内容
- 暇を持て余している大学生に伝えたいこと
- 大学生だからできることについて
この記事は最長7分で読めます
こんな方におすすめ
- 特に夢もなく「とりあえず4回生になったら就活をするか」と考えている大学生
- バイト・友達と飲み・昼夜逆転の生活を送っている大学生
- 将来を少し不安に思っている大学生
この記事の作者について
・2020年6月開始の大学生ブロガー
・完全初心者からのスタート
・毎日5時間以上費やすブログ愛好家
・計4桁収益に達成
・案件の獲得経験アリ
・企業の専属ライターとしても活躍中
あなたに聞きます。あなたは大学生にどんなイメージを持っていますか?
・「楽しそう」
・「休みが長くて暇そう」
・「毎日が楽そう」
・「サークルでの飲み会」
・「アルバイトに勤しむ」
・「友達とドライブ」
・「授業が大人数」
・「チャラチャラしてそう」
・「急にキャラが変わりそう」ほかにもたくさんあるかと思います。
あなたがどんなイメージを持っているか分かりませんが、大体の人が「楽しそう」だと思っているかと思います。
実際僕も高校生の時はそう思っていましたし、大学生になった今は楽しい毎日を送れています。
しかし、この記事は”大学生は楽しいよ!”ということを伝えたい訳ではありません。”大学生だからこそ将来をもっと見据えて行動してほしい”
”飲み会とバイトばっかりしている人が勿体無い”ということを伝えたいのです。
僕は現在も偏差値60くらいの私立大学に通っていますが、正直僕の周りで将来のために努力をしている人はほんの数人です。
もちろん隠して努力をしている人もいるでしょう。就活のための資格勉強や、副業をやっている方はいるかもしれません。
しかし、ほとんどの方は何もしていません。毎日昼ごろに起きて、アルバイト・飲みを繰り返し、夜中はゲーム・YouTube鑑賞。僕はそんな大学生には絶対になりたくないと思っています。
厳しいことを言いますが、この記事を読んでいる方の大半は大学生活が暇だと感じている勿体無い大学生でしょう。
学生生活において一番なんでもできる大学生活が暇なことほど勿体無いことはありません。
・「でも、やりたいことが無い」
・「サークルにも入っていない」
・「自分に自信がない」
・「恋人はおろか、友達も少ない」だって?
注意!
・この記事は”暇だと思う現状を変えたい”と思っている人だけ読み進めて下さい
精神論になりますが、何事もやってもないのに出来ないだなんて言っている人はいつまで経っても変われません。
やりたいことが無いって?やっても無いのに楽しいかどうか分かりませんよね。
サークルに入っていないって?サークルに入らなくたって楽しい毎日を送っている方はたくさんいますよ。
自分に自信がないって?本気で自分磨きをしたことがありますか?
恋人・友達がいないって?自分を見つめ直して、あなたが出来る努力は全てしましたか?
この記事では”毎日が暇だと思っている現状”を”毎日が充実した生活に変えるための方法・ポイントを体験談を含めて説明していきます。
いつもの記事とは違う厳しめの口調で進めていくことになりますが、それだけ伝えたい思いが強いのだと理解して読み進めてくれると嬉しいです。


この記事のもくじ
暇な大学生へ。まずは意識から変えよう
まずはじめに説明するのは意識を変えることから始めるということです。


大学生が理解しておくべきこと
・時間は一瞬で過ぎていく
・4年間という時間で何を極めるか考える
・将来を考えるのは4回生からでは無い
では1つずつ説明していきますね!
大学生が理解しておくべきこと① 時間は一瞬で過ぎていく
時間というのは本当にすぐに過ぎていきます。僕でさえ、気づけばもう二回生の後半かと思っているくらいですので。
あなたの周りでも「4年間は本当に短い」と言っている方は必ずいるでしょう。だってその通りなんですから。
毎日ダラダラ過ごして、アルバイトをして、夜遅くまでYouTubeを見て、特に意味もない飲み会をして、4年間楽しかったな。で大学生活を終えたいのであれば僕は別にいいと思います。

しかし、
・「将来周りの奴らより成功したい。」
・「自分のしたいことで生きていきたい。」
・「我慢しなくていい生活をしたい。」と考えているのであれば今から行動していくべきです。
僕は将来、ブログで月7桁の収入を夢としており、その経験や実績を使ってオンラインサロンを開いたり、学生ながらブロガー・ライターとして企業と契約したことなどを自分の大学で公演したいと思っています。
その他にもカフェの経営もしたいと思っていますし、夢はどんどん広がっているのが現状です。
こんな夢は毎日暇だと思っていたらいつまで経っても思いつきませんし、行動も起こせませんよね。
いつだって行動を起こせる人が成功するようになっているんです。

大学生が理解していくべきこと② 4年間という時間で何を極めるか考える
僕は4年間という期間で何か他人よりも秀でたことを習得するべきだと思っています。
僕であればブログですね。残りの大学生活を使ってブログを極めていき、自分の将来を広げていきたいと考えています。


この時代であればYouTuberは非常に人気ですし、僕の大学にもかなり人気のYoutuberがいます。
キーポイント🔐
・お金を稼げなくても続けれるかどうかを考えることが大切
例えばブログ。僕はブログを始めて4ヶ月目ですが、現在ブログを始めて稼げた総合計額は3000円くらいです。
「え、結構すごいんじゃないの?」と思った方もいるかと思うのでさらに説明すると、僕は毎日5時間くらいブログに費やしており、月に100時間費やしているとすると時給は約8円です。

まだ、ブログやYouTuberはましなんです。だってお金が少しでも稼げているから。
資格勉強なのであれば、どれだけ時間をかけてもお金は発生しませんし、かなりの根気が必要とされます。
それでも将来のために努力を積み重ねることができるか。また、楽しんで継続できるかが大切になってきますね。
ひとこと
・もし、この記事を読んで「ブログをやりたい」と思ってくださった大学生の方がいればTwitterからDMしてくださると様々なサポートをしたいなと考えています。
大学生が理解しておくべきこと③ 将来を考えるのは4回生からでは無い
そして最後に分かっておいて欲しいことは就活は4回生からするものでは無いということです。
今では1回生からでもインターンシップを受け付けている会社もありますし、将来どんな職業に就きたいのかを考えるのはできるだけ早いほうがいいですね。
僕もゆくゆくはブログ一本で生活できるようになりたいと思っていますが、会社にはきちんと就職したいとも思っています。
理由として”就職しないと学べないことがたくさんある”からです。
就職を考えるにしろ、企業の面接においてブログは個人で稼ぐ力を持っているという面で立派な武器になりますし、WEBメディアの企業や、ASPの企業ではブログを経営しているという事実が有利になります。
大学生活をより楽しむためにも将来のことはなるべく早いうちから考えておくべきですよ!
暇な大学生に理解して欲しいことのまとめ
ではここまでの内容のポイントをまとめていきますね。
大学生が理解しておくべきこと
・時間は一瞬で過ぎていく
→ ダラダラしていたらすぐに就活になる
・4年間という時間で何を極めるか考える
→ 結果が出なくても努力を続けることができるかが大切
・将来を考えるのは4回生からでは無い
→ できるだけ早いと可能性が広がる


今回この記事では毎日が暇だと感じている大学生に向けて、時間は有限だから早い目に行動したほうがいい。自分が一生懸命に、そして楽しく継続できるものに出会うことの大切さについて説明してきました。
確かに、アルバイト三昧。飲み三昧でもそれなりの楽しさはあると思います。
だけど、そんな生活が嫌だから・勿体無いと思ったからこの記事を読んでくださったのですよね?
将来のために努力するのは何も悪いことじゃありません。周りの人にバカにされたら心の中で「お前のほうがよっぽどバカだよ」と思っておきましょう。間違いなく原動力にもなりますよ!
僕はあなたの努力を精一杯応援していますね。

最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はこのブログのブックマークをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。