
この記事の内容
- 栄養が高くて、価格が安い食べ物について
- 栄養を補えるサプリについて
こんな方におすすめ
- 食費を抑えたいけど、栄養にも気を使いたい
- 一人暮らしでの病気・肌荒れが怖い
- 食事面で親に心配されたくない
この記事は今も一人暮らしをしている現役大学生の僕が経験をもとに説明しています。
実際に、一人暮らしをし始めてから1年半経ちますが、病気になったのは引越し直後だけですし、肌荒れ(主にニキビ)も実家にいる時よりマシになっています。
この記事で紹介している食べ物を普段から食べることで、食費を節約しつつ栄養もバッチリとれるようになりますよ。
この記事のもくじ
1 安くて栄養が高い食べ物5選
では早速ですが、安くて栄養が高い食べ物を紹介していきますね。
安い&栄養が高い食べ物5選
① 納豆
② 牛乳
③ サラダ(カットサラダ)
④ 豚肉
⑤ バナナ
では、1つずつ詳しく説明していきますね。
安くて栄養が高い食べ物① 納豆
初めに紹介するの納豆です。
納豆は好き嫌いが分かれる食べ物としても有名ですが、栄養面を考えるとコスパ最強の食べ物です。
その理由は 五大栄養素を全て含んでいる からです。
ひとこと
・五大栄養素とは タンパク質 資質 炭水化物 ビタミン ミネラル です
さらに食物繊維も多く含まれているので、一人暮らしだけでなく全国民が食べたほうがいい食べ物になっています。
値段も3パックで150円くらいで、安い時は100円近くの時もありますので毎日食べても食費がかさばることがありません。

安くて栄養が高い食べ物② 牛乳
2つ目は牛乳です。
「いや、飲み物じゃねえか!」って思った皆さん、その気持ちは分かります(笑)
しかし、心の中で止めておいてください。
牛乳はカルシウムのイメージが強すぎて霞んでいますが、牛乳にも納豆と同じで 五大栄養素 が全て含まれています。
さらに僕はミルクココアにして飲んでいて、食物繊維とポリフェノールも摂れるようにしています。

値段はおいしい牛乳の場合少し高いですが、「味は気にしない」という方なら1Lが150円程度なので、毎日200ml飲むとしても5日分は飲むことができますね。
安くて栄養が高い食べ物③ サラダ(カットサラダ)
3つ目に説明するのはサラダです。
はっきり言って野菜不足が一番の悩みという人も多いのではないでしょうか。
もっと詳しく
野菜のとりかた
・野菜が好き→カットサラダ、野菜を買ってサラダを作る
・野菜が嫌い→野菜ジュース、サプリ
僕は野菜大好き人間なのでレタスやきゅうり、トマトを買って毎日食べています。
しかし、野菜が嫌いで自炊がめんどくさいという方はコンビニ飯ばっかりという方も多いのではないでしょうか。
そんな方には少しお金がかかりますが、毎日野菜ジュースを飲むことや、栄養サプリメントを飲むことをおすすめします。

普段から野菜をあまり食べない方は一度見直してみてはいかがでしょうか?
あなたの親は思っているより心配してくれていますよ。

安くて栄養が高い食べ物④ 豚肉
4つ目に説明するのは豚肉です。
豚肉には牛肉より安いのに関わらず10倍のビタミンB1を含んでいます。
ひとこと
・ビタミンB1には疲労回復の効果があるよ!
さらにタンパク質も豊富なので、一人暮らし勢にとって救世主のような存在ですね。
僕はよく冷しゃぶにして食べています。
こうすることで野菜も一緒に食べることができますのでかなりおすすめですよ。
値段は食べる量によって変わってきますが、300円以内で十分食べれますね。
安くて栄養が高い食べ物⑤ バナナ
最後に説明するのはバナナです。
バナナには糖がたくさん含まれていて、朝食にピッタリになっています。
もっと詳しく
・糖を取ることで、脳の動きを活発にします!
また、ビタミンとミネラルも豊富で「美肌食品」としても人気がありますね。
そして思っているより低カロリーなのに満腹感が凄いです。
これは完全に余談なのですが、僕はYouTuberの「東海オンエア」が大好きで、東海オンエアが好きな友人ととある企画をしました。
この動画にはバナナがあって、僕らが友人とやったときはバナナフィーバーが起こりまして、その破壊力は異次元でした。

話を戻しますが、その時僕はバナナのポテンシャルを知ることが出来ましたので、今も朝食として活躍してもらっています(笑)
値段は5房くらいが150円以内で買えるので、かなりコスパはいいですよ。
2 安くて栄養の高い食べ物のまとめ!
では、これまでの内容をまとめますね。
安い&栄養が高い食べ物5選
① 納豆
→ 五大栄養素+食物繊維
② 牛乳
→ 五大栄養素+カルシウム
③ サラダ(カットサラダ)
→ 野菜ジュースやサプリもあり
④ 豚肉
→ 牛肉より安い上にビタミンB1は10倍
⑤ バナナ
→ 糖・ビタミン・ミネラルがいっぱい
この記事で紹介した食べ物を毎日で食べることで、食費をそこまでかけずに栄養に気にしないで生活できますよ。
病気にならずに親を安心させてあげましょう。
関連記事:
・一人暮らしで食費を節約する方法
-
【現役一人暮らし大学生が教える】食費を節約する方法!
続きを見る
・空腹を抑えるテクニック
-
【一人暮らしの方必見】空腹を抑えるテクニック5選【ダイエットにも】
続きを見る
3 終わりに

一人暮らしって最初は大変ですけど、慣れてきたら自由だし楽しいですよね。
自分の好きな時に好きなことをできるのがとてもいいです。
これからも一人暮らしの方向けの記事を作って行こうと思っていますので、もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はTwitterのフォロー、このブログのブックマークをよろしくお願いします!
最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。