
この記事の作者について
ブログ開設してわずか23日でアドセンスに合格して、約800円の収益を出すことに達成しました。
このような方におすすめです!
・アドセンスに合格する方法が知りたい
・なるべく早く合格したい
・審査に落ちて、どうすればいいか分からない
この記事では
・最速でアドセンスに合格するために意識すること
・やらなくていいこと
について説明しています。

この記事のもくじ
1 アドセンスに合格するために意識すること
では、早速説明していきますね。
アドセンスに合格するために意識すること
① 記事の質は60%くらいにする
② 記事の内容に統一感を出す
③ リンク数は控えめに
では1つずつ詳しく説明していきますね。
意識すること① 記事の質は60%くらいにする
まず最初に意識することは「記事の質を気にしすぎない」ということです。
初めに僕はどのような状態で合格したのかを紹介しますね。
しゅんの合格したとき
・記事数→13
・記事の平均文字数→2200字くらい
・1本完成するまでの時間→3〜5時間
・記事のテーマ→ブログ運用術、自分磨き、記憶力について
この結果が示しているのは決して質を高めなくても合格するということです。
今は少しずつレイアウトであったり、文章の上手さは少しずつ上達したと思っていますが、当時は今みると恥ずかしいレベルでした。
それでもしっかりと合格したので、記事の質はそこまで求められていないですね。
ただ、1つだけ注意して欲しいのは
ココに注意
・自分が読者目線になって、最低限求められていることを書いているか
ということです。
適当になりすぎたら落ちる原因になりますので、注意して下さいね。
意識するポイント② 記事の内容に統一感を出す
次に説明するポイントは「発信する内容に統一感を出す」ということです。
僕は先ほど言いましたが、「ブログ運用術、自分磨き、記憶力」という3つのテーマで記事を作成していました。

これは次のポイントでも説明するのですが、テーマが決まっていると内部リンクで同じテーマの記事につなげることができます。
ひとこと
内部リンクを貼るとは「記事の中に自分の別の記事のリンクを貼ること」です!
例えば、ブログ運用術のテーマとして「記事の作り方」という記事を作るとします。
この時、過去に「ブログを継続するためのコツ」という記事を作っていたとすると、その記事の最後にリンクを貼ることで違う記事も読んでくれるかもしれないということです。
自分のブログの滞在時間が伸びれば、グーグル先生からの評価が上がります。
ブログを開設したばかりだと検索エンジンから読んでくれる人はほぼいませんが、このような仕組みづくりをしていくのが大切になってきます。

意識するポイント③ リンク数は控えめに
そして最後のポイントとして「リンクを使いすぎない」ということです。
先ほども少し内部リンクについて説明しましたが、内部リンクは使いすぎると評価が下がります。
この時、広告のリンクにも気をつけて下さい。
これからアフィリエイトで収益を出していきたいと考えている方は、記事にアフィリンクを貼っていると思いますが、あまり貼りすぎていると合格しない可能性があります。
僕の場合、1つの記事に多くても2個くらいだったので支障はなかったのですが、少しでも合格率を上げたい方は申請前にリンクを取っておくといいですね。
ひとこと
1つの記事で2〜3個までにしよう!
2 合格するためにしなくてもいいこと
次に合格するスピードを落とす「しなくてもいいこと」について説明していきます。
しなくてもいいこと
① ブログの設定に時間をかける
② SNSを運用する
では、こちらも1つずつ丁寧に説明していきますね。
しなくてもいいこと① ブログの設定に時間をかける
初めにしてはいけないのは「ブログの設定に時間をかけること」です。
もちろん初期状態のままで放っておけと言っているわけではありません。ある程度の設定を完了したら、後はブログを書くことだけに集中しましょう。
特に普段から仕事をしていてブログを書く時間がない方は、設定に時間を使っていると勿体無いです。
最低限設定しておくこと
・ブログのプロフィール
・ヘッダー画像やキャッチコピー
・SNSのアカウント作成
・プラグインの導入
ぶっちゃけこれ以外はしないでいいです。こだわりたい方はアドセンスに合格してから時間を取るようにしましょう。

しなくてもいいこと② SNSを運用する
次に説明するのは「SNSを運用すること」です。
「え?さっきアカウントは作成しとけって言ってたじゃん」そう思いましたよね。
もちろんツイッターでもフェイスブックでもインスタグラムでも何でもいいですが、アカウントは作成しておきましょう。
しかし、ここで言いたいのは「一生懸命に運用しなくてもいい」ということです。

毎日たくさんツイートやリプライするのって思っているより大変です。ツイート内容もしっかりと考えなければなりませんし、何より時間がかかります。
時間に余裕がある方は本気で運用してもいいと思います。SNSからブログに集客できればPV数も激増しますので、初めて1ヶ月でも結果が出せます。
しかし、そのせいで記事を更新するスピードが落ちれば本末転倒ですよね。
僕の場合は記事を50記事作成するまではSNSの運用はせずに、情報収集だけに使っています。そうすることで記事の質を落とさずに毎日記事を作成することができています。

3 まとめ
では今回の内容をまとめますね。
アドセンスに合格するために意識すること
① 記事の質は60%くらいにする
→ 記事の量産にこだわる
② 記事の内容に統一感を出す
→ 内部リンクを活用する
③ リンク数は控えめに
→ 1記事に2〜3個にする
しなくてもいいこと
① ブログの設定に時間をかける
→ とりあえず最低限のことだけでOK
② SNSを運用する
→ 合格するまで情報収集としてだけ使うのがオススメ
これらのことを意識してやっていくことで、最短1週間での合格も可能になってきます。
ブログでの収益は0から1にするまでにやめて行ってしまう方がほとんどです。
逆に言えばここで頑張ることで、憧れのブロガーさんや好きなものが好きなだけ買える生活に近づくことができるんです。
そうとなれば頑張っていくしかありませんよね。
関連記事:
・アドセンスの疑問に答えます
-
【それって本当?】ブログ開設して23日に合格した僕がアドセンスの悩み・疑問を解消します!
続きを見る
・アドセンスに合格するポイントについて
-
【審査に落ちた方必見】アドセンスに合格するたった3つのポイント【添削企画アリ】
続きを見る
4 終わりに

グーグルアドセンスへの合格はブロガーにとっての第一関門になります。合格することで自信になりますので頑張って下さいね。
応援しています。
・最後まで読んで下さった方限定
最後に、ここまで読んで下さったあなた限定でブログ添削企画をしたいと思います。
この下に僕のツイッターのアカウントを貼っていますので、フォローして頂き、「ブログ添削をして欲しい」とツイートやDMで教えて下されば、添削します。
僕もまだまだひよっこですが、アドセンスに合格した側からの視点としてご利用下さい。
最後になりますが、この記事を最後まで読んで下さった皆さん本当にありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしています。