
この記事の信頼性
ブログ開設して23日にアドセンスに合格し、約800円の収益が発生しました!
このような悩みはありませんか?
・ブログの書き方が分からない
・誰を参考にしたら良いか分からない
・結果が出なくて困っている
この記事では、参考にするべきブロガーさんを紹介するだけでなく
「どのような点を参考にすれば良いのか」
「参考にするメリットはあるのか」
ということを説明していきますね。
この記事のもくじ
1 ブログ初心者が参考にするべき3人のブロガー
では早速紹介していこうと思います。
参考にするべきブロガー
① マナブさん
② NOJIさん
③ ゆーさくさん
では、1人ずつ詳しく説明していきますね。
① マナブさん(manablog)
マナブさんはブロガーにとって「憧れの存在」そのものです。
ブログ・アフィリエイト・プログラミングの収入のみで生活しており、現在は日本では無く、バンコクで生活をしています。
最近はゲーム実況にも手を出そうとしていて、僕も将来マナブさんのような海外で自由に生活したいなと思っています。
マナブさんを参考にするべき理由
・努力で成功を掴み取っている
・初心者ブロガーに優しい
・ためになる情報しか発信していない
今ではツイッターのフォロワーが約27万人(2020年6月現在)とブロガーとしてトップを走っていますが、過去には起業の失敗なども経験していて
「結果が出ない辛さ」を知っているのが、僕たちのような新米ブロガーにとっての希望なんです。
普段から僕は「行動しましょう」と言います。
・正のエネルギー ⇨ 新しい挑戦
・負のエネルギー ⇨ 嫌なことから逃げる上記の双方ともに、素晴らしい行動だと思っています。ダメなのは、何もせず、ただただ、耐えること。目の輝きを失ったオジサンとかいますが、あまり良くない気もする
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 30, 2020
ツイートも有益情報で溢れていますが、ブログの方も凄いです。
1つ1つの記事の完成度が桁違いで、まるで「本を一冊読んだ」ような感覚です。マナブさんのブログ記事は全部読むべきですね。

② NOJIさん(NOJI BLOG)
次に紹介するのは、「NOJI BLOG」を運営されているNOJIさんです。
主にブログとアフィリエイトについての情報を発信していて、僕たちにとって「目からウロコ」の情報ばかりです。
ブログ自体はとてもシンプルなのですが、言葉に暖かみがあり、とても見やすい内容になっています。

NOJIさんを参考にするべき理由
・ブログ・アフィリエイトの本質が分かる
・初心者に優しい
・苦労を知っている
先ほどのマナブさんと同じで「苦労を知っている」という点は、これからブログを頑張っていこうと思っている人たちにとって
「何より重視するべきこと」です。
今では、ブログ開設3ヶ月で10万円以上稼ぐブロガーさんが結構いたりしますが、この人たちは「天才型」です。
天才型の人たちの発信やブログは良い意味でも悪い意味でも「少し理解しにくい」ところがあります。
一方NOJIさんのように、努力を続けてきて報われた方の発信には、共感できる部分が多く、モチベーションに繋がります。
僕はブログに関して、圧倒的に遅咲きです。
最近はブログ歴浅いブロガーでも月6桁の人とかいますが、本当に凄いと思う。
短期間で結果出してる人を見ると焦るし、自分の方向性が不安になると思います。
ですが、僕みたいに遅咲きのブロガーもいるので、長期的な視線で頑張ってみてるのも大事です☺️
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) June 20, 2020

③ ゆーさくさん(YusakuBlog)
最後に紹介するのは「YusakuBlog」を運営されているゆーさくさんです。
この人は、先ほど言った言葉を使うと「天才型」に近いですね。ブログ開設して3ヶ月で月収が40万円とブログの常識を変えている張本人です(笑)
ゆーさくさんとは唯一ツイッターで絡ませてもらったことがあり、毎日のようにブログを読んで勉強しています。
ゆーさくさんを参考にするべき理由
・知りたいことをきちんと教えてくれる記事の質
・初心者ブロガーさんに優しい企画開催(ツイッター)
・絡みやすい
ゆーさくさんは先ほどの2人と比べると知名度はまだ低いです(これからどんどんと伸びていきますが)
これは決してバカにしているのでは無く、知名度があまりに高いと絡みづらいんですよね。
特にマナブさんはなんだか「雲の上の存在」と考えてしまっているので、余計に絡みづらいというのが本音です。
一方ゆーさくさんはツイッターで他のブロガーさんと記事を紹介し合う企画や、リプライにも反応してくれるのでとても絡みやすいです。
\ アピールしたいものを募集 /
自己紹介や投稿した記事などを
リプ欄に投稿して自由にアピール!✅PV数が増える
✅いいねやリプで他の人と交流
✅気が合う人と仲良くなれる最近では僕も気になる記事は
読んでリプしたりしてます😌僕のリプ欄を宣伝の場として
お使いください👇宣伝リプ欄✨
— ゆーさく | ブログ×大学生 (@you_blog2912) June 29, 2020

2 自分のブログに活かす方法
では、ここからは「どのようにして自分のブログで活かしていくのか」ということを説明していきますね。
記事を読む際に注目すること
・タイトルのつけ方
・文章の改行や文字の大きさ
・商品リンクや内部リンクの使い方
タイトルのつけ方
タイトルは「その記事が読まれるかどうか」を決める非常に大事なポイントです。
僕がこの記事で紹介したブロガーさんの記事を読んでいて思ったのは
「タイトルだけで内容がすぐに分かる」ということです。
読者目線になって、どうすれば読まれるのかということを考えることが大切ですね。
文章の改行や文字の大きさ
人によって好みの文章は違いますが、何行もダラダラと書き続けている文章は読む気を無くしますよね。
ひとこと
・具体的な例を出すと「お経や同意書」です
実績があるブロガーさんは、文章がとても綺麗で読んでいて疲れません。
自分のブログと比べて、真似できるところはどんどん真似していきましょう。
商品リンクや内部リンクの使い方
「商品リンクと内部リンクをどこで使っているか」ということに注目することは、これからあなたが結果を出すためには必須のポイントと言えます。
実績のあるブロガーさんは自分のブログを研究して「読まれやすい・買われやすい」部分にリンクを置いています。
このようなことはまだ運営期間が1年も満たないような新米のブロガーさんは研究しようにも出来ません。なので、結果を出しているブロガーさんの真似をしていくのが一番ですね。

3 初心者ブロガーさんが参考にすべきブロガーさんについてのまとめ
では今回の内容をまとめますね。
まとめ
参考にすべきブロガー
① マナブさん
② NOJIさん
③ ゆーさくさん
参考にするポイント
・タイトルのつけ方
・文章の改行や文字の大きさ
・商品リンクや内部リンクの使い方
あなたにおすすめの記事:
初心者向けのレンタルサーバーについて
-
【最初から差をつける】ブログ初心者のためのレンタルサーバー3選!
続きを見る
目標を立てる意味と効果について
-
【初心者ブロガー必見】ブログで目標を立てる意味と立て方【成功はキミシダイ】
続きを見る

言い方が悪いかもしれませんが、先輩ブロガーさんは本当にできるだけ利用したほうが良いです。
実績が出ないうちは「自己流は事故流」だと考えてください。
変な見栄を張らず、どんどん真似をしていきましょう。
最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はTwitterのフォロー、このブログのブックマークをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。