



この記事のまとめ
・レンタルサーバーとはブログを正常に動かし、管理してくれるモノ。
・これからブログを始めようと考えている方にオススメするのは『Xserver』『Mixhost』『CONOHAwing』の3種類。
・大切なのはレンタルサーバーの知識ではなく、ブログの中身の知識
この記事のもくじ
レンタルサーバーって何?ブログ超初心者に向けて簡単すぎる解説
では、さっそく説明していきますね。まずはじめに説明するのはレンタルサーバとは何なのかということからです。


ブログを開設するためにはレンタルサーバーが必要って聞いたんだけど、そもそもレンタルサーバーって何なの?と思った方は多いです。
僕もこのブログを開設するときに、レンタルサーバー?まあ適当でいいかって感じで決めたんですが、今振り返ると正解でした。
キーポイント🔐
レンタルサーバーについての知識はそれほど必要としません
まず、1番理解しておいて欲しいことは、”レンタルサーバーは何でもいい、悩む所ではなく5分で決める”ということ。
大切になってくるのは、レンタルサーバーの知識なんかではなく、ブログそのものの知識です。
僕は完全初心者としてブログを立ち上げ、半年近く経ちますがレンタルサーバーのことで困ったことは一切ありません。

では、レンタルサーバーについて解説していきますね。
レンタルサーバーって何?
レンタルサーバーをとても簡単に説明すると、あなたがこれから作成しようと思っているブログを正常に運転、管理してくれるモノです。
例えば、あなたが何かネットで調べたいことがあったとします。例を出すと『クリスマスプレゼント 彼女 オススメ』としましょう。

この時検索結果に現れている一つ一つのページには全てレンタルサーバーが機能してくれているから見ることができるのです。
このとき、正常に機能していなければ
404エラーなどの画像
が表示されるようになります。
もちろん、レンタルサーバーにはもっとたくさんの機能がありますが、覚えて欲しいのはこれだけですね。
他のサイトではもっと細かいことまで説明していますが、対して必要なことはありません。
むしろ、難しいと思ってしまうので、見なくていいです笑
ブログを始めるならこのレンタルサーバーで完璧
では本題であるブログを運営するためのおすすめレンタルサーバーを紹介していきますね。


これからブログを始めるならこのレンタルサーバーで完璧
・Xserver
・Mixhost
・ConohaWING

ブログを始める人の超おすすめレンタルサーバー① Xserver
公式画像
『Xserver』は国内で一番シェアされているレンタルサーバーで、ブログ界で有名な方もかなり多いです。
その数はなんと、180万。ブロガーから企業、大学と幅広く使われており、知らないブロガーはいないレベルです。
『Xserver』の特徴
・使っているユーザーが多く、多様な悩みに対応できる
・機能が豊富で、使いこなせれば強力
・高性能かつサポートも付いている
・管理画面が2つあり、少しややこしい

『エックスサーバー』は使っているブロガーさんが多い!
まず、1番の強みが『Xserver』を使っているブロガーさんが多いということ。
ブログを運営していると、たまにレンタルサーバーの問題も発生します。

もし、何か問題が発生した時に、あれこれ調べずに解決できるというのは非常に使いやすいし、ストレスも貯まりませんね!
『エックスサーバー』は機能が豊富!
『エックスサーバー』は機能が豊富です。
ですが、正直初心者の方では専門的な知識がないと、「なんなんだこれ」「難しい…」となることは必須です。
しかし、正直全ての機能を理解しておく必要はないんです。

初心者の方でも分かる機能を説明すると
・独自ドメインのプレゼント
・お試し期間がある
・メール、電話でのサポート
もちろん他にもたくさんの機能があるのですが、今はまだ理解しなくても大丈夫です!
『エックスサーバー』は高性能
『エックスサーバー』は非常に高性能です。
まず、何よりもサーバー速度は日本一。
ページのスピードは結果を出すために不可欠なものですので、かなり重要視しなければいけません。
『エックスサーバー』は元からサーバー速度が早いので、あなたのサイトスピードをこだわることで、読者がスムーズに読めるブログを作れます。

『エックスサーバー』は管理画面が二つある
管理画面が2つある。これは機能の高さを表しているとともに、管理がめんどくさいことも表しています。
1番の問題は、パスワード管理です。
『エックスサーバー』には『サーバーパネル』と『インフォパネル』の2つの管理画面があり、そのどちらにもパスワードがあります。

これはしっかりとパスワードをメモしておけば解決するので、そこまで気にすることはないですけどね!
『エックスサーバー』の値段
キーポイント🔐
値段は契約するプランと期間によって変わります
これからブログを始めていこうと考えている方は一番料金の安い『X10』というプランで全く問題ありません。

契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円(税込7,260円) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円(税込10,560円) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税込16,500円) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円(税込28,380円) |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円(税込38,940円) |
(エックスサーバー公式ページより引用)
始めだけ3000円の料金が必要になってくるのですが、以降は払わなくてもいいです。

・手動更新によるお支払い料金
契約期間 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|
3ヶ月 | 1,200円×3ヶ月 | 3,600円(税込3,960円) |
6ヶ月 | 1,100円×6ヶ月 | 6,600円(税込7,260円) |
12ヶ月 | 1,000円×12ヶ月 | 12,000円(税込13,200円) |
24ヶ月 | 950円×24ヶ月 | 22,800円(税込25,080円) |
36ヶ月 | 900円×36ヶ月 | 32,400円(税込35,640円) |
・カード自動更新設定によるお支払い料金
契約期間 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,000円×1ヶ月 | 1,000円(税込1,100円) |
3ヶ月 | 1,000円×3ヶ月 | 3,000円(税込3,300円) |
6ヶ月 | 1,000円×6ヶ月 | 6,000円(税込6,600円) |
12ヶ月 | 1,000円×12ヶ月 | 12,000円(税込13,200円) |
24ヶ月 | 950円×24ヶ月 | 22,800円(税込25,080円) |
36ヶ月 | 900円×36ヶ月 | 32,400円(税込35,640円) |
(エックスサーバー公式ページより引用)

この表から見ても分かる通り、値段はカードでの自動引き落としの方が安いです。
さらに、手動で料金を支払っていると、支払うことを忘れてしまい、ブログが凍結する恐れもあります。
ブログが凍結してしまうと全てが台無しになってしまいますので、手動で支払うとしても必ずメモをするなどして忘れないで下さいね!
ブログを始める人の超おすすめレンタルサーバー② Mixhost
画像
続いて紹介するのは『Mixhost』です。
この『Mixhost』は表示速度満足度がナンバーワンで、ブログ界の巨匠マナブさんや、ヒトデさんがオススメしているレンタルサーバーになります。
さらに

『Mixhost』の特徴
・ワードプレスが一瞬でインストールできる
・シンプルな管理画面で管理しやすい
・テーマを選ばない

『Mixhost』はワードプレスとの連携が一瞬!
これからブログを始めようと考えている方なら、無料ブログ、はてなブログ、ワードプレスの3つの選択肢があります。


もっと詳しく
・主な理由としては自由だからです
はてなブログで運営することは、はてなブックマークなどの恩恵を受けることができますので、初めから結果を出すことも可能です。
しかし、もしはてなブログそのものが無くなってしまったら、あなたのブログもなくなってしまいます。
一方ワードプレスは『陸の孤島』と言われており、はじめは結果を出しにくい状況ですが、ワードプレスが無くなるということは一切ないので安心して実績を積み上げていけますよ。
本題に戻りますが、この『Mixhost』はワードプレスをわずか90秒で開設することができます。

僕は以前『エックスサーバー』でブログを開設したことがあるのですが、その時に結構ややこしく時間がかかった経験があります。
『Mixhost』は管理画面がシンプル!
先ほど紹介した『エックスサーバー』は管理画面が2つありますが、『Mixhost』は1つしか管理画面がなく、パスワードの面でも楽です。
さらに、非常にシンプルで見やすいので初心者ブロガーさんでも困らずに設定することができますよ。
管理画面の画面
テーマを選ばない
レンタルサーバーにはそれぞれルールが存在しており、『Mixhost』はどんなテーマのブログでも認められています。

例えば『エックスサーバー』ではアダルト系の記事を書くことができません。
少しかじっているくらいでもアダルト系と判断されるので、心配ならこの『Mixhost』がオススメですね!
『Mixhost』の値段
機能 | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 初回契約時にお支払いいただく費用です。 |
月額費用 | 880円 | 1,780円→712円 | 3,580円→1,432円 | 7,180円→2,872円 | 14,380円→ 5,752円 | クラウドレンタルサーバーの月々のご利用料金です(36ヶ月契約時)。 ※11月12日(木)まで!プレミアムプランが月額712円~(60%OFF)&対象ドメイン永久無料!ウルトラキャンペーン開催中 |
商用利用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ECサイトの運営なども行っていただけます。 |
再販 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | アカウント領域を第三者に貸し出す事が可能です。 |
30日間返金保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 万が一サービスにご満足いただけなかった場合、ご契約後30日間はご返金いたします。 |
(Mixhost公式ページより引用)

個人的にブログを運営するならスタンダードかプレミアムプランで十分です!
プランによって違うのは、サーバーの容量だけで、基本的な機能に違いがないのも特徴です。
キーポイント🔐
さらに、初期費用が必要ないのもオススメポイント
『エックスサーバー』では初期費用が3000円発生するので、ブログを始める初期投資を少しでも少なくしたいと考えているのであれば、jなりオススメできますよ!
ブログを始める人の超おすすめレンタルサーバー③ Conoha WING
そして最後に紹介するのは”国内最速”を謳っているレンタルサーバー『Conoha WING』です。
この『Conoha WING』は日本マーケティング機構と『Conoha WING』を作成している会社の調査で『アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー1位』『ワードプレス利用者満足度』『サポートデスク対応満足度』の3つの項目で1位を獲得しました。
『Conoha WING』の特徴
・有名ブロガーさんが軒並み高評価している
・初心者に優しい機能が多い
・独自ドメインの料金が永遠無料

『Conoha WING』は有名ブロガーさんの高評価が多い!
この記事で紹介しているレンタルサーバーはどれも人気で、レンタルサーバー界の中でもトップに君臨するものばかりですが、この『Conoha WING』はその中でも有名ブロガーさんのお墨付きが多いです。
もっと詳しく
・『ヨッセンス』を運営されているヨスさん、『hitodeblog』を運営されているヒトデさん、ブログ部を運営されているサンツォさん、『マクリン』を運営されているマクリンさんなど、ブログ界の超大物が背中を押しています
正直これだけの有名なブロガーさん達のお墨付きだったら安心しますよね!
『Conoha WING』は初心者に優しい機能が多い!
「あまり知識はないけど、大丈夫かな」と思っているそこのあなた。大丈夫です。
この『Conoha WING』には初心者の方向けの機能がかなりあります。
もっと詳しく
・ワードプレスの簡単導入、移行
・自動バックアップ
・無料独自SSL

そして、さらに目を引くのは”自動バックアップ”です。
ブログを始めるときは、必ずバックアップは取っておかなければいけません。

バックアップはプラグインなどでも設定することが出来ますが、はじめから自動で設定していてくれるのはとてもありがたいことですね!
『Conoha WING』は独自ドメインの料金が永遠にタダ!
通常独自ドメインは1年ごとに料金がかかります。

レンタルサーバーによっては最初の1年は無料だったりするサービスはありますが、永遠にタダなのは非常に嬉しいですよね。
レンタルサーバー代だけを払っておけばいいので料金も最小限で運営することが出来ます。
払い忘れも無くなるので、初心者の方にとってこれほどお得なサービスはないでしょう!
『Conoha WING』の値段
|
SSD250GB |
転送量目安6.0TB/月 |
ドメイン無制限 |
データベース無制限 |
初期費用無料 |
|
SSD350GB |
転送量目安7.0TB/月 |
ドメイン無制限 |
データベース無制限 |
初期費用無料 |
|
SSD450GB |
転送量目安8.0TB/月 |
ドメイン無制限 |
データベース無制限 |
初期費用無料 |
(Conoha WING公式ページより引用)

この記事で紹介する中でも2番目に安いです!
ひとこと
・学生の方だとさらに学割で10%オフになります
僕もそうでしたが、大学生ブロガーにとって初期投資はけっこう痛いので、少しでも安く済ましたいという方にオススメですよ。

ブログ初心者にオススメするレンタルサーバーのまとめ!
ではここまでの内容のポイントをまとめていきますね。
『Xserver』の特徴・料金
・使っているユーザーが多く、多様な悩みに対応できる
・機能が豊富で、使いこなせれば強力
・高性能かつサポートも付いている
・管理画面が2つあり、少しややこしい
料金
→ オススメプランは『X10』
(月額は契約期間によって変わります)
・初期投資(3000円)が必要
『Mixhost』の特徴・料金
・ワードプレスが一瞬でインストールできる
・シンプルな管理画面で管理しやすい
・テーマを選ばない
料金
オススメプランは『スタンダードかプレミアム』
→ プレミアムはキャンペーン中で月額712円
※ 初期費用はタダ
『Conoha WING』の特徴
・有名ブロガーさんが軒並み高評価している
・初心者に優しい機能が多い
・独自ドメインの料金が永遠無料
料金
オススメプランは『スタンダード』
→ 月額780円
※ 初期費用なし、学割アリ


今回この記事では、これからブログを始めようと考えている方に向けて厳選したレンタルサーバーを紹介しました。
ここまで読んで下さったあなたのためだけに言うならば”この記事で紹介したレンタルサーバーならどれでもいい”という事です。

それよりも大切になってくるのは”あなたがブログでどんな内容を発信していきたいか”または”ブログでどのようになっていきたいか”です。
レンタルサーバーなんかパパッと決めて、どんどん記事を作成していって下さい!

最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はこのブログのブックマークをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。