
この記事を書いた人/st-minihukidashi]
ブログ開設して23日でアドセンス合格&800円の収益発生に達成しました!
こんな方におすすめです
・ブログで効率良く結果を出していきたい
・なかなか結果が出なくて困っている
・何を優先してやっていけばいいか分からない
この記事では、効率良くブログ生活を進めていける方法について説明しています。この機会に周りを差をつけていきましょう。
1 ブログ初心者がやったらダメなこと3選
では、早速説明していきますね。
やってはいけないこと
① あれもこれもしようとする
② 質の高い記事を書こうとする
③ 自己投資をケチる
① あれもこれもしようとする
まず初めにやってはいけないこととしてあれもこれもしようとして全部が中途半端になることです。
ブログを開設した時って、記事を書いたり、SNSを運営したり、読書したりとやらなければいけないことがたくさんあると思っていますよね。
結論から言うと
ポイント
自分のできることだけに絞る
中途半端になるのなら、やらないでも全然構いません。「今自分にできることは何か」ということを考えて下さい。
例えば、僕は尊敬する先輩ブロガーさんから「記事をとにかく増やすこと」の重要性を学びました。
なので、僕はとりあえず記事の執筆だけはしっかりしようと考え、SNSの運用は控えめにすることにしています。
その結果ブログ開設1ヶ月で第一関門と言われている「Googleアドセンス」に合格することが出来ました。
全部しようとするのは大変だし、効率を悪くするだけなんです
僕のおすすめとしては合計記事数が50記事になるまでは記事の執筆だけに力を入れることです。
そうすることで、余計なフォロワーが伸びないなどの余計な悩みがないまま進めていくことが出来ます。
② 質の高い記事を書こうとする
次にしていけないのは「質の高い記事を作らないといけない」と思うことです。
では、「質が低く文字数も少ない記事でいいの?」と思いますよね。正直言って最低限の質があれば問題ないです。
最低限の質の目安
・キーワードなどにこだわる
・文字数は1500字以上
・見やすさにこだわる
この3つが守られていれば大丈夫ですね。
記事を書くまえに「どのような人に伝えたい内容なのか」ということと記事の内容を考えて、ただの文章にならないように文字の大きさや行間にこだわる。これだけで十分です。
実際僕は、このような記事を14記事作成してアドセンスに通りました。
僕は文章力がある方ではないですし、プログラミングも全く出来ません。しかし、上記の3つさえ守って記事を書いていれば合格できるんです。
質の高い記事を書こうと思ったら、リサーチなどもかなりしなければいけないですし、分量も5000字とかが普通になってくるでしょう。
でもそれって初めたてのブロガーにはとてもきついことですよね。なら、最初は少し手抜きでもいいんです。
今は「記事の量産」だけにこだわっていきましょう。
ひとこと
後から内容は付け足していくことができますよ!
③ 自己投資をケチる
最後のポイントは「自分に投資することをケチってしまう」ことです。
具体的に
・有料テーマにしない
・有料の画像やツールを使わない
・本や有料noteを買わない
主にこの3点になります。
特に有料テーマと無料テーマの差は大きいです。別に無料テーマでも収益化は全然出来ますし、差別化も出来ます。
しかし、SEO対策は有料テーマの方が圧倒的にいいですし、アレンジしやすいので「自分だけのブログ」にすることが簡単です。

また、画像も無料よりも有料の方がいいですね。無料だとどうしても被ってしまうことがありますし、画質が全然違います。
最初からお金をかけるのに抵抗を持っているのもとても分かります。僕も基本はケチなので結果が出るまではあんまりお金を使いたくありませんでした。
しかし、僕が尊敬しているブロガーのゆーさくさんという方の記事で初期投資をすることの大切さが書かれていて、僕はそこで考えを改めました。
この方はブログ開設3ヶ月くらいで月6桁の収益を叩き出した猛者です。僕はゆーさくさんの記事をほぼ全部読んでいますが、なぜ結果が出たのかが一目瞭然でした。
ゆーさくさんは「成功者の言葉をしっかりと実践していたから」です。
どれだけ結果を出している方の言葉でも「俺はそうは思わないからこの方法はやらないでおこう」と思うことがありますよね。
そこには、プライドや意地というものがあるのでしょう。
しかし、結論を言うと
ポイント
初心者のプライドや意地ほど無駄なものはない
と言うことです。
二番煎じでもいいんです。とりあえず「このツールがいい」と言っていたのならそのツールを使う。「この本は読んでおいたほうがいい」と言っているのなら読んでみる。
そうやってまずは「成功者の真似」をすることが大切です。
ひとこと
自分のこだわりは少しずつ見つけていきましょう!
2 ブログ初心者がやったらダメなことまとめ
では、今回の内容をまとめますね。
まとめ
① あれもこれもしようとする
・自分にできることを見つける
・出来ないことは無理にしなくていい
② 質の高い記事を書こうとする
・最低限の質を保てばいい
・内容は後から足したらいい
③ 自己投資をケチる
・成功者の真似をするのが1番の近道
・有料のものを使って差別化しよう
誰にでも失敗はあります。僕も間違って記事を消してしまったりすることは良くあります。
しかし、大切なのは「同じ失敗はしない」ということです。
記事を消してしまうという失敗をしたのであれば、次はバックアップを取っておくことをしておきましょう。
少しずつレベルアップしていきましょうね。
あなたにおすすめの記事:
・ブログ初心者が読むべき本について
-
【基礎を網羅】初心者ブロガーにオススメの本5選!【一気に中級者に】
続きを見る

結局ブログを続けるのに大切なことは
「楽しむ」ことだと思っています。
いやいや言って続けるのは苦痛でしかないです。逆に言えば、結果を出すことよりもブログを書くことの方が楽しいと思える方は必ず結果を出すことができますよ。
最後になりましたが、この記事を最後まで読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はTwitterのフォロー、このブログのブックマークをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。