
このような悩みはありませんか?
・自分の力だけで肌を改善したい
・参考になる人が欲しい
・役に立つアイテムが知りたい
この記事を読めば、これらの悩みは簡単に解消します。
僕が実際に購入して使用したものなので、メリット・デメリット両方を説明していきます。
注意ポイント
この記事は大学生の男性が作成しています。
女性とは異なる点もあることをご了承下さい。
この記事のもくじ
1 ニキビを治す前に筆者の体験談について
初めに僕の話になりますが、僕はオイリー肌でかなりニキビが出来やすく、中学生の頃から悩んでいました。
しかし、中学生・高校生と部活などで忙しかったので、そこまで徹底して肌と向き合う時間がないまま大学生になりました。
大学生になってからやっと時間が少しずつ出来てきて、肌と向き合い改善していこうと思っていたんです。
しかし、当時彼女がいたため特に「モテたい」などの感情がなく「別にこのままでも大丈夫だろうな」と思っていました。

この時、僕は危機感に襲われました。
「このままだと彼女どころか女友達さえできない」と思った僕はもう一度ニキビ肌と向かい合うことを決めました。
ここからが本題です。
僕はそれから半年くらい様々なことを試してみました。
ネットや本で肌について勉強したり、洗顔料にこだわってみたりして、ニキビが出来なくなるように努力と工夫を積み上げました。
そうして今では、新しいニキビができることはほぼ無くなりました。
これまできちんと洗顔してきても芯のあるニキビが出来ていたことを考えれば、素晴らしい効果だと思います。
ただし、ニキビ跡については効果はあまりなかったですね。
ニキビ跡を治すのにはニキビを治すことの何倍もの時間がかかるので、今も毎日努力をしています。
では、ここからいよいよ僕が見つけ出したニキビが出来なくなる方法を説明していきます。
2 ニキビを治す7つの習慣
ニキビを無くす7つの習慣
① 洗顔料にこだわる
② 睡眠時間にこだわる
③ 野菜を毎日食べる
④ 薬を飲む
⑤ 気にしない・触らない
⑥ 水を飲む
⑦ マッサージをする
この全てを毎日すると、小さいニキビはたまに出来ますが、芯のあるニキビは全く出来ないようになりました。
先ほども言いましたが、僕はオイリー肌で元々ニキビが出来やすいので、効果には個人差があると思われますね。
大切なのが、これを毎日全部するということです。少なくとも5個以上は毎日やらなければ効果が薄いです。
では、1つずつ詳しい説明をしていきますね。
ニキビを治す習慣1 洗顔料にこだわる
僕はこれまで何種類か洗顔料を使ってきました。特にネットで効果があると言われているものは使いましたね。
これまで使ったことのあるのは「ビーグレン・バルクオム・リプロスキン・薬用デニーロ・メンズビオレ」です。
この5種類については別記事で徹底的にまとめていますので、お手数ですがそちらをご覧下さい。
今回説明しているのは僕が愛用している「ビーグレン」についてになります。
ビーグレンの製品は広告などで見たことがあるかもしれませんがとにかく「ニキビに効きます」
僕も使って見て気づいたことは、効果が出るのが早いということです。
僕は初めにトライアルセットという1〜2週間お試しの商品で使ってみたのですが、1週間くらいで効果を感じ始めました。
そしてそのまま定期コースを購入して、今も使っているという訳です。
ビーグレンのデメリットを挙げるとすれば「価格が比較的高い」ということだけですね。
またビーグレンはアフターサービスも良く、メールで担当者さんからスキンケアについて教えてくださったり、誕生日の月にはプレゼントを用意してくれます。
肌のことを自分だけじゃなくて相手も心配してくれるってとても嬉しいですよね。その点がビーグレンを使用し続けている理由でもあります。

ちなみに、ビーグレンの商品をお試しで使うことのできる「トライアルセット」はいくつか種類があって、ニキビ・シミ・美白など自分に合ったものを選ぶことができるのもオススメできるポイントです。
ニキビを治す習慣2 睡眠時間にこだわる
次の習慣は睡眠時間をしっかりと取ることです。
ニキビができる大きな要因として睡眠の質が低い。または睡眠時間の不足です。
肌のゴールデンタイムは午後10時から午前2時と言われています。
なかなか10時に寝ることは難しいですが、できるだけ早く寝れるように心がけましょう。
睡眠時間は最低でも7〜8時間は確保したほうがいいですね。
僕は午前0時ごろに寝て、午前9時までに起床するという生活をしています。

睡眠の質を上げることで、1日の充実度が全く違います。
僕も睡眠について勉強してから実践してみたところ、いつもより1日が長く感じるようになりました。
睡眠について勉強するならこの本がオススメなので興味のある方は手にとってみて下さい。
ニキビを治す習慣3 野菜を毎日食べる
次の習慣は野菜を食べることです。
野菜を毎日摂ることで、肌に栄養を届かせるようにします。野菜の重要さは僕がここで説明しなくても分かりますよね。
肌のためというより、もはや健康に生きていくためには絶対に食べなくてはいけない存在ですね(笑)
僕はカットサラダを食べることと野菜ジュースを飲むことをできるだけ毎日取り組んでいます(外食の時は仕方なし)
本当ならカットサラダではなくて、自分で調理してサラダを作ったほうがいいんですけど、何せ面倒くさがりなのでカットサラダに頼っています。

時間に余裕のある方は、自作のスムージーを飲むとかもいいかもですね。
ニキビを治す習慣4 薬を飲む
4つ目の習慣は薬を飲むことです。
これは先に言っておきますが、「怪しい薬」ではありません。
市販で売られているニキビ用の内服薬を飲むということです。
結論から言いますが、薬を飲むだけでは治りません。
僕はもはや、「一応飲んどこう」くらいの気持ちで飲んでいます。
以前皮膚科に行ったときも先生にキッパリ「意味ない」とおっしゃっていたので、効果があればいいなぁと思いながら飲んで下さい。
ちなみにオススメは「チョコラBB」と「pair」です。
内服薬も何種類か飲みましたが、効果が期待できたのはこの2種類でした。
朝食後と夕食後の後に一粒飲むだけなので、面倒くさがりな僕でも続けることができています。
ただ、あまりの手軽さに飲むのを忘れてしまうことがありますのでご注意してくださいね。
ニキビを治す習慣5 気にしない・触らない
5つ目の習慣は自分のニキビを気にしない・触らないことです。
ニキビって出来てしまうととても気になるし、ついつい触っちゃいますよね。
さらになかなか治らないと、何回も鏡を見てしまいます。

しかし、ぶっちゃけ見ていてもニキビは治りませんし、むしろストレスが溜まり悪化することが多いです。
なので、極力自分の肌を見ないで生活するようにして下さい。
といっても、普段から鏡を見てしまう癖がある人はついつい見てしまいますよね。
そんな方は「いつもより距離を取って見る」ようにしてください。
距離を取ることで、ニキビが少なく見えますし、自分でもそう思い込むことでストレスが減りますよ。
思い込みの力はあなたが思っている想像以上に強いので、一度意識してみてはいかがでしょうか。

ニキビを治す習慣6 水を飲む
6つ目の習慣は水を毎日飲むことです。
普段から水を飲むことは健康面においてもとても良いです。
人の身体は半分以上が水で出来ており、定期的に肌に水分を与えることで、少しづつ改善していきます。
注意ポイント
ただし、洗顔を1日に何回もするのはダメです
ここでいう水分は「内側からの水分」であり、洗顔を何度もするのは汚れだけじゃなく肌のバリア機能まで洗い落としてしまいます。
洗顔は1日2回までというルールは必ず守ってください。
水の飲むポイント
・1〜2時間ごとにコップ一杯程度を飲む
・1日に1,5リットル〜2リットル飲む

ニキビを治す習慣7 マッサージをする
最後の習慣はマッサージをすることです。
ここで言うマッサージとは「美顔マッサージ」です。
こちらも結論を言ってしまうと「気休め程度の効果」です。
武器で例えると、刀が洗顔、睡眠、野菜とすれば、マッサージはマキビシくらいです(笑)
あなたがラスボス(ニキビ肌)を倒そうと思っているのであれば、マキビシだけで戦いませんよね。
きちんと刀を三本装備してからマキビシを撒いて戦ってください。

話が逸れましたが、主にYouTubeで「ニキビ マッサージ」と調べるとたくさん出てきますが、たくさん種類があるので迷うかもしれません。
基本的に自分がいいなって思った動画でいいのですが、僕のオススメとしては
「松田さんの毎日セルフケア」というチャンネルの「顔の美肌マッサージ!【リンパマッサージ】」という動画です。
リンクを貼っておくのでやってみようと思った方はこちらからどうぞ。
3 ニキビを治す方法のまとめ
では今回の内容をまとめますね。
まとめ
習慣1 洗顔
・ビーグレンは自分にあった商品を選べる&アフターサービスが充実
習慣2 睡眠
・睡眠時間は7時間から8時間とる
習慣3 野菜
・毎日サラダや野菜ジュースなど何かしら食べて栄養を摂る
・自作スムージーにも挑戦してみては
習慣4 薬を飲む
・効果は期待しない
・1日1分という手軽さ
習慣5 気にしない・触らない
・鏡を見るときはいつもより遠くから見る
・思い込むことの効果は高い
習慣6 水を飲む
・1時間〜2時間にコップ1杯飲む
・飲みすぎに注意
習慣7 マッサージをする
・効果は気休め程度だと思ってする
・迷ったら松田さんの動画で間違いなし

肌が綺麗になれば、自分に自信がついて、より毎日が楽しくなること間違いなしです。
あなたのニキビが治ることを祈っています。
あなたへのおすすめの記事:
-
【自分磨き】内面を磨く具体的な方法について説明します
続きを見る
-
【結果に繋がりやすい】外見の自分磨きはココをこだわれ!【祝彼女ゲット】
続きを見る
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はTwitterのフォロー、このブログのブックマークをよろしくお願いします!
最後になりますが、今回この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。