



この記事の内容
- 記憶力が上がる栄養素の説明
- 記憶力の向上を手伝う食べ物5選
- おすすめしない食べ物
この記事は最長6分で読めます
こんな方におすすめ
- 食習慣の中に記憶力が上がる食べ物を取り入れたい
- 受験生の子供に出してあげたい
- 記憶力をどうにかして伸ばしたい
この記事の作者について
・2020年6月に開始した大学生ブロガー
・毎日5時間以上費やすブログ愛好家
・開始後3ヶ月で4桁の収益発生
「記憶力の伸ばした方なんてない」
「記憶力は生まれつきのもの」
といった風に考えていませんか??
記憶力というのは年齢に関わらずとても大切な能力です。
そしてそれは努力次第で鍛えることのできる能力なんです。

この記事では記憶力を上げる手伝いをしてくれる栄養素、そしてその栄養素がたくさん含まれている食べ物を紹介していきます。
普段から食べているものがほとんどなので驚きますよ!

この記事のもくじ
記憶力を上げる栄養素について
まずはじめに説明するのは記憶力を上げる栄養素についてです。


記憶力の向上を手伝う栄養素
・糖質
・DHA
・ビタミン
・フラバノール
・カルシウム

記憶力の向上を手伝う栄養素① 糖質
糖質は脳を働かせ、記憶力の他にも集中力などにも影響する栄養素です。
この糖質は普段からも聴き慣れている栄養素であり、意識して取らなくても取っているのが普通です。
しかし、糖質を摂り過ぎると体脂肪が増えたり、糖尿病の原因になったりしますので気をつけて下さいね

記憶力の向上を手伝う栄養素② DHA
DHAの正式名称は”ドコサヘキサエン酸”といい、神経の働きを活発にしてくれる効果があります。
この DHAが多く入ったサプリメントなども多く、一度は聞いたことがある栄養素ですね。
記憶力の向上を手伝う栄養素③ ビタミン(B1・B12)
ビタミンB1が不足すると記憶力も低下するというデータが”コルサコフ症候群”という病気から分かっており、先ほど説明した糖質の働きを活発にしてくれます。
また、ビタミンB12は神経機能の働きを活発にして、記憶力の向上に影響します。

記憶力の向上を手伝う栄養素④ フラバノール
フラバノールはポリフェノールの1つで、記憶力に影響しており、普段から僕たちがよく食べる物に含まれています。
栄養学などを学んでいないと聞かない栄養素ですよね。

記憶力の向上を手伝う栄養素⑤ カルシウム
カルシウムは聞いたことが無い人の方が少ない有名な栄養素です。
カルシウムといえば”骨を丈夫にする”というイメージが強いですが、実は記憶力にも関係しているんです。
記憶力を上げる効果がある食べ物5選
では次に先ほど紹介した記憶力を上げる効果のある栄養素を多く含んだ食べ物を紹介していきます。


記憶力を上げる食べ物5選
・バナナ
・青魚
・チョコレート
・豚肉
・うなぎ
記憶力を上げる食べ物① バナナ(糖質・ビタミンB1)
まずはじめに紹介するのがバナナです
バナナには”糖質”と”ビタミンB1”の両方が含まれており、脳を活性化させます。
さらにミネラルも多く含んでおり、肌に良い食べ物としても有名です。
手軽に食べれるので朝食にピッタリで、脳を活性化させて気持ちいい1日を迎えましょう!

記憶力を上げる食べ物② 青魚(DHA)
2つ目に説明するのは青魚になります。
ひとこと
・青魚とは”背中が青い魚”のことです
青魚はDHAを多く含んでおり、特に多く含んでいるのが”イワシ・サバ・アジ”です。
さらにより多くのDHAを摂りたい場合は「缶詰」を食べるといいですよ!

記憶力を上げる食べ物③ チョコレート(フラバノール)
続いて紹介するのはチョコレートになります。
先ほど記述した”普段から僕たちがよく食べているもの”それがチョコレートです。

またチョコレートには糖分も含まれていて「ストレス発散」や「脳の働き」を回復させる効果もあります。

記憶力を上げる食べ物④ 豚肉(ビタミンB1・ビタミンB12)
4つ目に紹介するのがまたまた普段からよく食べている豚肉になります。
豚肉にはビタミンB1が多く含まれており、糖質と一緒に摂ることで効率よくエネルギーに転換できます。
さらに豚の肝臓にはビタミンB12が豊富です。
肝臓は普段からそれほど食べないかもしれませんがこの機会に食べるようにしてみてはいかがでしょうか?

記憶力が上がる食べ物⑤ うなぎ(ビタミンB1)
ラストはうなぎです。うなぎは昔から栄養が豊富な食べ物として有名ですね!
うなぎには精力がつくことでも有名であり、食べると心なしかやる気・元気がみなぎってくる気がしますよね。
僕は出来ることなら毎日食べたいくらい大好物なのですが、とても一人暮らしの大学生が食べれるような代物では無い!

記憶力を上げる食べ物のまとめ
ではここまでの内容のポイントをまとめていきますね。
記憶力の向上を手伝う栄養素
・糖質
→ 脳を働かせ、記憶力の他にも集中力などにも影響する
・DHA
→ 神経の働きを活発にしてくれる
・ビタミン
→ 糖質と神経機能の働きを活発にして、記憶力の向上に影響します。
・フラバノール
→ ポリフェノールの1つで、記憶力に影響している
・カルシウム
→ 骨を丈夫にするだけではない
記憶力を上げる食べ物5選
・バナナ
→ 朝食にぴったり
・青魚
→ 缶詰だと効果がさらにアップ!
・チョコレート
→ 疲労回復にもなるが食べ過ぎ注意
・豚肉
→ 食べ方が豊富
・うなぎ
→ 高価だけど体に良い


いかがでしたでしょうか?
今回この記事では”記憶力が上がる食べ物”について説明してきました。
ここであなたに理解して欲しいのは”食べ物だけではそれほど効果が期待できない”ということです。
「では、どうすればいいの?」と思いますよね。
一番良いのが”記憶力を鍛えるトレーニングと掛け合わせる”ということです。
「もっと記憶力を伸ばしたい」
「記憶力についての根本的なことから知りたい」
「手軽にできるトレーニング法を知りたい」
「勉強で使える暗記術について知りたい」
と思った方はこちらに記憶力についての記事をまとめておいたので興味のある方はぜひ!
-
記憶力を上げる方法のまとめ【脳を覚醒させよう】
続きを見る

最後になりますが、この記事を読んでくださった皆さん本当にありがとうございました!
もしこの記事を読んで「少しでも良いな」と思ってくださった方はこのブログのブックマークをよろしくお願いします!
また次回の記事でお会いできることを楽しみにしていますね。